木偶坊の美探求流浪記 そして酒場と食と人を求めての旅
by sanmu39
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ
ザルツブログ ザルツブル...エキサイト以外リンク情報
460のバイク・バカ一代
観仏三昧的生活
東京国立博物館
国立新美術館
国立西洋美術館
国立科学博物館
東京国立近代美術館
国立公文書館
東京都美術館
江戸東京博物館
五島美術館
日本民藝館
書道博物館
三井記念美術館
出光美術館
ブリヂストン美術館
サントリー美術館
東京都庭園美術館
旧白州邸武相荘
熊谷守一美術館
棟方志功記念館
土門拳記念館
岡本太郎記念館
京都国立博物館
奈良国立博物館
九州国立博物館
宮内庁参観
河井寛次郎記念館
故宮博物院<中国北京>
國立故宮博物院<台湾>
歴史文物陳列館<台湾台北>
国立中央博物館<韓国>
国立慶州博物館<韓国慶州>
ルーブル美術館<フランス>
ギメ東洋美術館<フランス>
大英博物館<イギリス>
サンフランシスコ・アジア美術館<アメリカ>
観仏三昧的生活
東京国立博物館
国立新美術館
国立西洋美術館
国立科学博物館
東京国立近代美術館
国立公文書館
東京都美術館
江戸東京博物館
五島美術館
日本民藝館
書道博物館
三井記念美術館
出光美術館
ブリヂストン美術館
サントリー美術館
東京都庭園美術館
旧白州邸武相荘
熊谷守一美術館
棟方志功記念館
土門拳記念館
岡本太郎記念館
京都国立博物館
奈良国立博物館
九州国立博物館
宮内庁参観
河井寛次郎記念館
故宮博物院<中国北京>
國立故宮博物院<台湾>
歴史文物陳列館<台湾台北>
国立中央博物館<韓国>
国立慶州博物館<韓国慶州>
ルーブル美術館<フランス>
ギメ東洋美術館<フランス>
大英博物館<イギリス>
サンフランシスコ・アジア美術館<アメリカ>
以前の記事
2017年 06月2017年 02月
2016年 04月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
検索
カテゴリ
全体日本古禮の旅
世界の旅
アートの旅
人間の旅
時代の旅
墨の造形
生書
酒場と食と人
Human
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
眼
ファインダーの世界
作品集第二弾撮影ピーク。
小生の作品を料理するプロカメラマンに密着。

小林460カメラマン

作者はシロ(余白)を書き、カメラマンはクロを撮る、コラボ

プロとしてのこだわりは皆同じで、自分の世界を見出す

使用前

使用後
その後脱ぎっぷりは、ご想像にまかせます・・・。
460カメラマンありがと!
作品集第二弾撮影ピーク。
小生の作品を料理するプロカメラマンに密着。





その後脱ぎっぷりは、ご想像にまかせます・・・。
460カメラマンありがと!
▲
by sanmu39
| 2012-04-26 14:54
| アートの旅
|
Comments(0)
酒さんぽ
呑み散歩
最近は一人呑みする方が増えたせいか、チョイ盛りや小鉢で出てくる肴が多い。
そんな中、ココはいつもだが量が多い・・・。
一人呑みする方が多い「活力魚金・立ち呑み」です。

新橋では魚金が増店中、現在は魚金本店、魚金2号店、魚金3号店、魚金4号店、魚金新店、魚金ゆりかもめ店、びすとろUOKIN、イタリアンバルUOKIN、鱈腹魚金、イタリアンバルPICCOLO,路地裏魚金、その他五反田などにある。

生ビール¥520

本日のお勧めなどなど

オススメ3点盛¥680 カツオタタキ、ウマズラ(肝付)、天然ブリです。天然ブリ旨かった。

ボルリード(ポルトガル産辛口スパークリング)¥430

すだちサワー¥480

カキとホタテ貝柱のチーズグラタン¥480 一人では多い量です

福島県花泉酒造の口万(ろまん)¥?
銀座へ
軽く1軒、昭和の遺産

Bar TARU

1953年創業以来、チャージ・サービス料なし

フォアローゼスソーダ割り
今日はここまで。
最近は一人呑みする方が増えたせいか、チョイ盛りや小鉢で出てくる肴が多い。
そんな中、ココはいつもだが量が多い・・・。
一人呑みする方が多い「活力魚金・立ち呑み」です。








銀座へ
軽く1軒、昭和の遺産



今日はここまで。
▲
by sanmu39
| 2012-04-18 08:05
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
さんぽ
さんぽ
東京の桜も終わりです。
7月の青山での個展会場までさんぽ

東京メトロ表参道駅A1


左側工事中のビルがモリハナエビルを入る


左側にクレヨンハウス(落合恵子さんが始めた・・・1976年12月東京・表参道に、子どもの本とレストランを併設してスタートしたクレヨンハウス。絵本や子どもの本を読みながら、お茶を飲んだり食事をしていただく店)


左側がギャラリーコンセプト21です

東京メトロ「表参道駅A1」から徒歩3~5分
築地~銀座~高田馬場へと「ラーメンさんぽ」

築地場外の「井上」

並んでお盆にもらう

中華そば¥650

銀座の「支那麺はしご」

坦々麺(だんだんめん)¥800 ご飯サービス? う~ん・・・イマ3かな

高田馬場の「末廣ラーメン本舗高田馬場店」

ここの本店は秋田なのです。京都の「新福菜館」で修業された方が秋田で起業した店。



中華そば+ヤキメシ1/2セット¥980 この味は好きである。京都の新福菜館にまた行きたいなあ。
近いうちに訪ねたい店がある。「銀座しまだ」である。店主の島田博司は、ミシュラン東京で三ツ星を取っている「幸村」出身。さらに、高級割烹で修業したにもかかわず店内は立ち飲みスタイル。メニューが豊富にあってしかも安価等々。勝どきの「かねます」スタイルなのか、今から興味津々。
東京の桜も終わりです。
7月の青山での個展会場までさんぽ








築地~銀座~高田馬場へと「ラーメンさんぽ」










近いうちに訪ねたい店がある。「銀座しまだ」である。店主の島田博司は、ミシュラン東京で三ツ星を取っている「幸村」出身。さらに、高級割烹で修業したにもかかわず店内は立ち飲みスタイル。メニューが豊富にあってしかも安価等々。勝どきの「かねます」スタイルなのか、今から興味津々。
▲
by sanmu39
| 2012-04-16 08:24
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
1