木偶坊の美探求流浪記 そして酒場と食と人を求めての旅
by sanmu39
お気に入りブログ
ザルツブログ ザルツブル...エキサイト以外リンク情報
460のバイク・バカ一代
観仏三昧的生活
東京国立博物館
国立新美術館
国立西洋美術館
国立科学博物館
東京国立近代美術館
国立公文書館
東京都美術館
江戸東京博物館
五島美術館
日本民藝館
書道博物館
三井記念美術館
出光美術館
ブリヂストン美術館
サントリー美術館
東京都庭園美術館
旧白州邸武相荘
熊谷守一美術館
棟方志功記念館
土門拳記念館
岡本太郎記念館
京都国立博物館
奈良国立博物館
九州国立博物館
宮内庁参観
河井寛次郎記念館
故宮博物院<中国北京>
國立故宮博物院<台湾>
歴史文物陳列館<台湾台北>
国立中央博物館<韓国>
国立慶州博物館<韓国慶州>
ルーブル美術館<フランス>
ギメ東洋美術館<フランス>
大英博物館<イギリス>
サンフランシスコ・アジア美術館<アメリカ>
観仏三昧的生活
東京国立博物館
国立新美術館
国立西洋美術館
国立科学博物館
東京国立近代美術館
国立公文書館
東京都美術館
江戸東京博物館
五島美術館
日本民藝館
書道博物館
三井記念美術館
出光美術館
ブリヂストン美術館
サントリー美術館
東京都庭園美術館
旧白州邸武相荘
熊谷守一美術館
棟方志功記念館
土門拳記念館
岡本太郎記念館
京都国立博物館
奈良国立博物館
九州国立博物館
宮内庁参観
河井寛次郎記念館
故宮博物院<中国北京>
國立故宮博物院<台湾>
歴史文物陳列館<台湾台北>
国立中央博物館<韓国>
国立慶州博物館<韓国慶州>
ルーブル美術館<フランス>
ギメ東洋美術館<フランス>
大英博物館<イギリス>
サンフランシスコ・アジア美術館<アメリカ>
以前の記事
2017年 06月2017年 02月
2016年 04月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
検索
カテゴリ
全体日本古禮の旅
世界の旅
アートの旅
人間の旅
時代の旅
墨の造形
生書
酒場と食と人
Human
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
広島から東京へ
東京へ戻りました。


家人が逢いたい間口さんのロックフィッシュ。

築地の魚竹へ。本当は勝どきの「かねます」へ行ったが、夏休みで休みのため急きょ変更。

新子。





家人曰く「かねます」の気分だったそうで・・・何食べても無言・・・・。
仕方なく

すーらーたんめんが食べたいとのことで・・・。


すーらーたんめん。

小生はたんたんめん。

機嫌が良くなった・・・。
翌日、東京駅中の「はせがわ酒店」にて日本酒を試飲。



上喜元。馬い。

やはり、獺祭。磨き二割三分。









仕方なく





翌日、東京駅中の「はせがわ酒店」にて日本酒を試飲。




▲
by sanmu39
| 2013-08-30 08:50
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
広島
福岡から広島へ

次男坊と広島駅で待ち合わせをして・・・。

いざ、広島お好み焼きへ

牡蠣バター焼き。
そして

原爆ドームへ。家人が訪ねたい場所の一つ。




広島市へ来たら行きたかった店「ホルモン料理専門處 利根屋」が休みで・・・。

気の利かない居酒屋へ・・・。何の話をしているのやら・・・。

広電電車(路面電車)。次男坊とはここで別れ、長崎へ行くらしい。



そして





広島市へ来たら行きたかった店「ホルモン料理専門處 利根屋」が休みで・・・。


▲
by sanmu39
| 2013-08-30 08:35
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
福岡Ⅱ
35℃超の福岡

先ずは腹ごしらえで「元祖長浜屋」へ

インカ帝国展。福岡市博物館へ。

マチュピチュには一度は訪れたい。ペルーへ。

本日ナイターあり。

暑い。

2日目




昨日鰻が好きと話したら、仕入れてくれていた・・・。関西焼きの白焼きで馬かった。

ワインへ。

鰻に合う。

くえの胃。

天然ぶり刺とさば刺です。
下がとろけてしまった。

ごまさば。

くえ刺おまけ。

ひじき煮。家人が食べたいとのことで。

とまと。

入手不能の酒を頂いた。
馬いの一言。

ごま豆腐。

吟。

スパサラ。

さきとの塩うに。

平戸の塩うに。

牛ロースメンチカツ。

大好きな獺祭。

器もいい。

のどぐろ唐揚げ。馬い。参りました。

鷹勇で〆る。

デザートを頂いた。サンプル。






大変お世話になりました、
大将と美加さん。次回再訪のお約束をして「さきと」を後にした。














下がとろけてしまった。





馬いの一言。

















大将と美加さん。次回再訪のお約束をして「さきと」を後にした。
▲
by sanmu39
| 2013-08-30 08:20
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
福岡
お中元で福岡へ

福岡舞鶴

4年ぶりの訪問。一通りのご挨拶をし、イザ「さきと」へ。昨年、青山個展へ来て頂いた御礼と、昨冬にお伺いできなかった御無礼で伺いました(純粋にさきとの酒と料理が食べたくて伺いました・・・)。

つきだし、二品(一人一人つきだしが違う)。


かに百%サラダ¥600

日本酒「田中六五(たなかろくじゅうご)」うん~・・・・まい。入手困難な酒。

十品二切盛合せ¥2,500

ここからが、大将の心優しい料理の出し方です。何故ならば、全メニュー食べたく2日連ちゃんで予約を入れたのです。
少しでも多く食べたいでしょうから、二切れまたは小品で出していただいた。まずは、ごまさば(4年間食べるのを待っていました)

活ハモ骨切り湯引き

日本酒、うん・・・名前忘れたけど旨かった。

きびなご刺しわかめ酢みそ

家人が、「おきゅうと」ってなあにと聞かれたが分からないので大将に聞いてみた。出てきたのがこれ「おきゅうと¥380」。海草で作った福岡ならではの料理だそうだ。食感は蒟蒻より柔らかく、豆腐より堅い?初めての食感でおいしい。

日本酒佐賀の酒「能古見」

焼酎へ「銀滴」

69グラスへなみなみと。

焼酎「真鶴」

家人、「あらごし梅酒」

伊勢エビ刺し

ポテトサラダ¥380

鯨刺八品二切盛¥2,500

焼酎「月の中か」

家人の笑顔。旨いものを食べていると自然と顔が優しくなるのですね。大将もうなずいていた。

鰻ごはん

伊勢エビ汁

メロン

今宵は幸せすぎるひと時。
ごちそうさまでした。明日また来ます。
二人で〆て¥12,000、リーズナブルで酒も肴も人もいい店です。
このまま帰るとしよう・・・。
そうはいかなかった。
天神の屋台へ
午後9時過ぎているが、気温35℃はある。

只管飲む。

餃子を頼んだら、包みはじめた。

明太子オムレツ

餃子

とんこつラーメンまで食べた。家人が・・・。








少しでも多く食べたいでしょうから、二切れまたは小品で出していただいた。まずは、ごまさば(4年間食べるのを待っていました)


















ごちそうさまでした。明日また来ます。
二人で〆て¥12,000、リーズナブルで酒も肴も人もいい店です。
このまま帰るとしよう・・・。
そうはいかなかった。
天神の屋台へ
午後9時過ぎているが、気温35℃はある。





▲
by sanmu39
| 2013-08-21 16:21
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
福岡
福岡へ
松本ご夫婦にお礼と美味しい酒、肴、そして書の探究の旅

探求・探究の旅

篠田桃紅の「桃紅百年」

意義深い
墨は火で作られ、水で生まれ変わる
墨は火で作られ、水で活かされる
松本ご夫婦にお礼と美味しい酒、肴、そして書の探究の旅



墨は火で作られ、水で生まれ変わる
墨は火で作られ、水で活かされる
▲
by sanmu39
| 2013-08-09 12:35
| 人間の旅
|
Comments(0)
銀座
ハイボールの聖地

ロックフィッシュ

間口氏のハイボール
おまけ
カクテルの王様

ブリックス(銀座)のマティーニ
東京駅中のはせがわ酒店にて

純米吟醸 にごり本生「醴泉」うまし

「山形正宗」いい


「澤の花」もいい

鰯のつみれわさび漬け添え


おまけ
カクテルの王様

東京駅中のはせがわ酒店にて





▲
by sanmu39
| 2013-08-07 08:46
| 酒場と食と人
|
Comments(0)
1